時間の切り売りして、なんのスキルも身につかないアルバイトより、自分の力で稼ぐフリーランスエンジニアになりたいな~
こんな疑問に答えます。
現在、ぼくはタイのプーケットに来ています🇹🇭
さっそく海を見に来たのですが、日差しが強すぎです🌞
なので、カフェに引きこもって作業しようと思います pic.twitter.com/Fz5AdRn70J
— リク@学生エンジニア (@rikuhirose) 2019年3月4日
こんにちは、りくです
ぼくは、現在タイのバンコクでフリーランスエンジニアとして稼ぎつつ、旅行をして楽しんでいます。でも、半年前は初心者エンジニアでした。
この記事を読むことによって、
- フリーランスエンジニアの生活がどういうものか知れます
- フリーランスエンジニアになる具体的な手法を知れます
今後、フリーランスエンジニアになりたいなーと思っている人は、ぜひこの記事を読んでください。
大学生がフリーランスエンジニアとして働いてみた感想

ぶっちゃけ、フリーランスエンジニアは最高です。
何より、ムダなストレスを感じることがなくなります。一回味をしめると、非効率なアルバイトなんてできなくなりますよ。
いつでもどこでも仕事ができてストレスフリー
フリーランスエンジニアは、場所や時間に縛られずいつでもどこでも仕事ができます。
なぜなら、フリーランスエンジニアに求められるもの、それはちゃんとクライアントから求められた制作物を作ることだから。
だから、わざわざアルバイトみたいに出勤して、クソみたいな客の相手をする、みたいなストレスを受けることはないですよ
理不尽な人を対応するのって、ぶっちゃけムダですし、ツライですよね‥
さらに、pc一台さえあれば仕事ができるので、世界中を旅しながら働くこともできちゃいます
実際、ぼくの周りでも、日本の仕事を受けて、バンコクで働くみたいなことをしている人はたくさんいますしね。
プログラミングスキルが身につき、収入爆上げ
フリーランスエンジニアは、アルバイトと違って、仕事を通じて、労働市場で高いプログラミングスキルが身につきます
ぼくも昔カフェでアルバイトしてましたが、時給1000円で自分の人生を切り売りするなんて‥
ハッキリ言ってモッタイナイですねぇ‥
時間の切り売りでなんのスキルが身につかないアルバイトより、働きながらスキルが身につくフリーランスエンジニアの方が断然良いですね
アルバイトだとどんなに頑張っても、せいぜい時給1500円くらいが限界ですが‥
フリーランスエンジニアだと時給5000円も全然可能ですよ
なぜなら、アルバイトは時間を切り売りすれば誰でも稼げますが、誰でもできる仕事なので希少価値がないから。
しかし、プログラミングスキルは現在の労働市場で高い需要があります。
そのため、フリーランスエンジニアとして働くことで、時給が上がっていくので、将来的に資産になるスキルも身につくのです。
無料焼き肉就活だと・・・ #newszero #ntv pic.twitter.com/isV6aJux7k
— さたけ❎ (@satake_take) 2017年6月6日
バイトより働いてないのに、給料爆上げ
ぶっちゃけ、フリーランスエンジニアの給料は高いです。
25~29歳のフリーランスエンジニアの最低月収35万円、平均月収58万円、最高月収75万円です。
見てわかる通りかなり高収入なのがわかると思います。
ぼくも、実務経験1年の新米エンジニアですが、全てリモートワークで、新卒の初任給以上の給料は稼ぎましたよ。
会社員の方は、週5で毎日満員電車に乗って、理不尽な上司にヘコヘコしながら働いて稼いでいるようですが‥
ぶっちゃけ、フリーランスエンジニアと比べると、コスパ悪すぎですね
- フリーランスエンジニアは、場所や時間に縛られず、好きな時間・好きな場所で働くことができる
- フリーランスエンジニアとして働くことで、現在の労働市場で高い需要がある、プログラミングスキルが身につく
- フリーランスエンジニアになれば、時給5000円~も可能!
フリーランスエンジニアになる方法

仕事に必要なスキルを身に付ける => 仕事をゲットする
シンプルですがこれだけです
仕事に必要なスキルを身に付ける
まずは仕事に必要なプログラミングスキルを勉強しましょう。
プログラミングスキルがないと話にならないです。
プログラミングを勉強するって難しそう‥
と思うかもですが、ぶっちゃけそんなに難しくなくて3ヶ月ほど勉強すれば、簡単な案件(5~10万円くらい)を受注できるレベルになると思います。
以下の記事で何を勉強すれば良いか解説していますよ

仕事をゲットする

仕事を取るには、クラウドソーシングを使えばOKです。上記画像のような仕事をカンタンに見つけることができます。
クラウドソーシングとは、オンライン上で専門知識を持った人材を集めて仕事を提供する場のこと。
つまり、仕事はオンライン上で全て完結します。
現在、色々なクラウドソーシングのサイトがあるのですが、最大手のクラウドワークスにみんな登録していますよ。
フリーランスエンジニアになるのは難しくない

フリーランスエンジニアになるなんて、難しいと思っているかもですが、そんなことないですよ
ぼくの周りでもフリーランスで自由に働いている人は増えてきています。
もし、あなたが不自由な会社員としての働き方に違和感を持っていたら、その違和感は間違っていないです。
フリーランスを目指して、行動する大学生は増えてきていますよ。
フリーランスはアルバイトや会社員と違って、出勤や理不尽な上司などからムダなストレスを受けることがないので快適ですよ
文系大学生のぼくが出来たんだから、他の人も出来ないはずがないです。
大学生からフリーランスになる方法は、以下の記事で詳しく解説しているので、フリーランスエンジニアなりたい方は参考にしましょう!

【大学生へ】
「 毎日満員電車に乗って、クタクタになるまで働いても、給料はスズメの涙… 」
あなたがこのまま何も努力をしなかった場合、必ず上記のように、ツマラナイ毎日を過ごすことになります。ところが、今からでもこんな状況から脱出する方法があります。
それが、フリーランスエンジニアになることです。ぼくは文系大学生からフリーランスエンジニアになりましたが、ぶっちゃけ最高です。
フリーランスエンジニアになって自由に生きたいという方は、ぼくが紹介している記事を読んでみてください。